脚が悪くて運動ができない。そんなご相談を受けました。先天的に脚に障害はありますが、上半身は自由に動かせる。そんな方は、工夫次第でいろんな運動が可能になります。
この記事では、
・脚が悪くて運動ができない方がダイエットをするときのポイント
・脚が悪い方におすすめしたい4つのダイエット方法
などを解説します。
今回の記事の内容
脚が悪くて運動ができない方がダイエットをするときのポイント
ご相談を受けた方の情報を整理すると、以下の通り。
・立ったままでのエクササイズはほぼできない
・椅子に座って上半身は動かせる
・仰向けでも上半身は動かせる
・心肺機能などには一切に問題がない
・運動も禁止ではなく、もしろ医師からは勧められている
読者の方も、同じような方がいるかもしれません。そんな方がダイエットをする場合、以下のことをおさえておきましょう。
ダイエット=食事がメイン
まず1つ目は、
ダイエットのメインは食事
ということ。
ダイエット方法として運動や筋トレが紹介されますが、ダイエット【diet】の意味は「食事療法」です。ですので、もしこれからダイエットを頑張りたい方は、食事調整がメインになります。
ハードな筋トレは必須じゃない
2つ目は、
ハードな筋トレは必須じゃない
ということ。
ハードな筋トレをすれば、筋肉量が増加して基礎代謝は上がる。ですが、ハードな筋トレじゃなくても筋肉量は増やせるんですね。脚が悪い方の場合、上半身をうまく活用することがポイントです。
有酸素運動も座ったままできる
3つ目は、
有酸素運動は上半身だけでも十分できる
ということ。
有酸素運動と聞くと「ランニング」「バイク」などがイメージしやすいですよね。ただ、上半身のみでも可能です。
脚を使わない環境下で、いかに心臓を上下に揺らせるか。これを考えて実践すれば、実は立った状態じゃなくても有酸素運動はできます。
有酸素運動をすることで、
・消費エネルギーを増やせる
・脂肪組織を減らせる
・結果的に体重も減る
などの効果が期待でき、食事の調整と並行すればダイエットのプラスになります。
こういったことを整理してからダイエットを行うと、読者の方もうまく結果を出すことができるはずです。では具体的に、どのような方法を実践すればいいのでしょうか?
脚が悪い方におすすめしたいダイエット方法①:筋肉を緩めて基礎代謝を上げる
まず行ってほしいのは、
委縮している筋肉を緩めて、基礎代謝を上げる
という方法です。
運動不足で筋肉が硬い。そんな方は、筋肉が萎縮して基礎代謝が下がっています。その筋肉を緩めて膨らませるだけで、十分基礎代謝は上がります。(厳密に言えば、元に戻る)
以下の方法で基礎代謝を上げられるので、一緒にやっていきましょう。
1、天井方向に腕を上げて落とす
1、仰向けになり、両腕を天井方向に伸ばす
2、上げた腕を脱力し、地面に落とす
3、落とした腕を肩の真上に上げる
4、30回×3セット行う
2、前腕を内外に倒す
1、仰向けになり、両肘を90度に曲げる
2、前腕を内外へ軽く倒す
3、30回×3セット行う
3、天井方向に腕を伸ばして頭上に落とす
1、仰向けになり、両腕を天井方向に伸ばす
2、上げた腕を脱力し、バンザイする
3、落とした腕を肩の真上に上げる
4、30回×3セット行う
4、上肢エクササイズ
1、仰向けになり、腕を地面に置く
2、片肘を曲げて、対角上に腕を上げる
3、上げた腕を体側に下げる
4、心地よく左右各30回×3セット行う
実践後に上半身の筋肉に触れると、柔らかくふっくらしているのがわかると思います。
脚が悪い方におすすめしたいダイエット方法②:速筋を刺激するトレーニングで基礎代謝を上げる
続いては、
速筋を刺激するトレーニングで基礎代謝を上げる
という方法をご紹介します。
このトレーニングで根本的な筋肉量を増やすことができるため、より痩せやすい身体に近づけるんですね。
1、仰向けで腕の曲げ伸ばし
1、仰向けになり、両肘を曲げる
2、軽く脇を開いておく
3、両腕を天井方向に伸ばす
4、伸ばした腕を下げる
5、常に腕を動かし続け、1分間×2セット行う
2、仰向けで頭上に腕を曲げ伸ばし
1、仰向けになり、肩の前で腕を構える
2、頭上に腕を伸ばす
3、伸ばした腕を肩の前に下げる
4、常に腕を動かし続け、1分間×2セット行う
3、仰向けでもも前に腕の曲げ伸ばし
1、仰向けになり、みぞおち前で腕を構える
2、もも前に腕を伸ばす
3、伸ばした腕をみぞおちに曲げる
4、常に腕を動かし続け、1分間×2セット行う
これらを週2~3回の頻度で行うと、基礎代謝が上がってきます。
脚が悪い方におすすめしたいダイエット方法③:座りながら有酸素運動を行う
続いては、
座りながらできる有酸素運動
を行っていきます。
この方法はYouTubeで紹介してるので、こちらを参考に実践してみてください。
脚が悪い方におすすめしたいダイエット方法④:食事を調整する
そして4つ目は、
日頃の食事を調節
していきましょう。
ダイエットの始め方は以下の記事で紹介しているので、この手順でダイエットを行ってみてください。

2025.07.17
【ダイエットの始め方】何から始める?初心者でもうまくいく4つの手順
ダイエットの始め方はシンプル。「現状を把握する」「食事量を減らす」「活動量を増やす」この3つができれば、ダイエットはうまくいきます。難しいことは一切不要。 この記事では、 ・ダイエットを始める前に行っておきたいこと ・ダイエットの始め方!初心者でもうまくいく4つの手順 などを解説...
ダイエット成功例は、以下の記事を参考にご覧ください。

2025.07.21
【実例紹介】2ヶ月で8キロ痩せることができたダイエット成功例
2ヶ月で-8kg痩せる。半日断食をして、この目標を達成。半日断食は、シンプルでやりやすいダイエット方法なんですね。「ハードな筋トレ」「きつい食事制限」はなし。朝食を抜くことが、大きなポイントです。 この記事では、 ・2ヶ月間で8kg痩せるために必要なこと ・2ヶ月間で8k...

2025.07.21
本気で痩せたい30代必見!9ヶ月で16kgのダイエット成功例
本気で痩せたい。そんな想いで相談に来られた30代の女性。小さなことを積み重ね、結果9ヶ月で-16kg。本気でダイエットを成功させたい方は、難しいことは一切不要です。 この記事では、 ・本気で痩せたい30代必見!9ヶ月で16kgのダイエット成功例 ・9ヶ月間で行ったダイエットや運動内...

2025.07.21
半日(16時間)断食の効果はいつから出る?2ヶ月で-8kgのダイエット成功例
「半日断食(16時間ダイエット)」は即効性があり、2日後から身体はスッキリ。2ヶ月間で-8kgのダイエットに成功。ダイエット方法としては、非常におすすめです。 この記事では、 ・半日(16時間)断食とは? ・半日(16時間)断食の効果ややり方 ・半日(16時間)断食の効...
脚が悪くて運動できない方必見!おすすめしたい4つのダイエット方法のまとめ
今回は、脚が悪くて運動できない方必見!おすすめしたい4つのダイエット方法について解説しました。
・ダイエットは、食事の調整がメイン
・脚が悪くても、できるトレーニングなどは多数ある
・有酸素運動も座ったままでもできる
・寝ながら筋肉を緩めると、基礎代謝は上がる
・食事の調節と座ったままの有酸素運動は効果的
・脚が悪くても、十分ダイエット成功は可能
脚が悪いと、不自由さや制限もありますよね。でもちょっとした工夫次第で、やれることの幅が広がります。
できる・できないという答えではなく、ここまでだったらできる・これならできるということを探し続ける。そうすれば、今からでも十分体は変えられます。
今回の内容が脚が歩い方の参考になれば嬉しく思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

2025.07.17
なくならないのはなぜ?前ももの張りがひどい(太い)原因と4つの改善方法
前ももの張りがひどく太い。この悩みの改善には「前ももの筋肉を緩める」「前ももへのストレスを取り除く(姿勢改善)」この2つが必要です。これらが適切にできると、前ももの張りは、根本的に改善します。 この記事では、 ・前ももの張りがひどい(太い)原因 ・ひどい(太い)前ももの張...

2025.07.20
【徹底解説】おしりから太ももが太い原因と下半身痩せする6つの方法
現場でも多く相談される「おしりから太ももが太い」という悩み。改善するには「脚の関節を整える」「むくみ改善」「脂肪を減らす」などが必要。何より必要なのが「根本原因を取り除くこと」です。 この記事では、 ・おしりから太ももが太い原因 ・おしりから太もも痩せする6つの方法 な...

2025.07.19
太ももの外側が太い(大転子の出っ張り)原因と引っ込める4つの方法
太ももの外側が太い。大転子の出っ張りが気になる。改善するには「股関節の捻じれを整える」「根本原因を取り除く」この2つが必要です。適切なことができると、“1日でも”変化を実感できます。 この記事では、 ・太ももの外側が太い(大転子の出っ張り)原因 ・太い太ももの外側を引っ...

2025.07.17
【徹底解説】ふくらはぎの内側がぽっこり太い原因と細くする5つの方法
ふくらはぎの内側がぽっこり出て太い。この悩みは「膝や足首の関節を整える」「姿勢や歩き方を自然にする」この2つができると、改善可能です。 まずやるべきなのは、 脚全体の筋肉を緩めること です。 この記事では、 ・ふくらはぎの内側がぽっこり太い原因 ・ぽっこり太いふく...

2025.07.19
ふくらはぎの外側が張り出す&太い原因と細くする4つの方法
ふくらはぎの外側が太い。この悩みの改善には、 脚の筋肉を緩めて股関節・膝・足首の関節を整えること が重要なんですね。そして、体重を踝の真下に乗せて過ごすこと。これができると、ふくらはぎはまっすぐ細くなります。 この記事では、 ・ふくらはぎの外側が張り出す&太い原因 ・太...
コメント