先日、歯科衛生士をされてる20代女性から“全体的には細いのにお腹だけ出てる”、そういった相談を受けました。この方の場合は「お腹を緩める」「お腹の循環改善」「姿勢改善」などをすると、ぽっこりお腹が改善しました。
同じ悩みを抱える方も、お腹を緩めたり循環改善をするとかなりお腹はスッキリするはずです。
この記事では、
・女性必見!細いのにお腹だけ出てる原因
・女性向けの細いのにお腹だけ出てるときの4つの改善方法
などを現場の実例を交えて解説します。
今回の記事の内容
女性必見!細いのにお腹だけ出てる原因

今回ご相談を受けた女性のお腹が出ている原因は、以下の通り。
身体を前に屈めるような立ち方をする
1つ目の原因は、
身体を前に屈めるような立ち方が癖づいている
ということ。人間が自然な状態で立てると、以下のような姿勢になります。

クライアントさんは、身体を前に屈めるように立っていたんですね。

こういう姿勢だと、「腹直筋」「腹斜筋」などの筋肉が常にストレスを受けます。


すると、
・腹筋群が次第に弾力を失って硬くなる
・筋肉が盛り上がってぽっこりお腹になる
・むくみもひどくなり、お腹がより出てくる
といった変化が起こります。
特にクライアントさんの場合、下腹部のぽっこり感がかなりありました。この立ち方が癖づいた原因は、患者さんを治療するときの姿勢のまずさ。治療するときは高めの椅子に軽く腰掛け、以下のような姿勢になるそうです。

患者さんの口の中をのぞき込んで治療を行うと、無理な体勢になってしまう。この影響で、下腹部あたりが硬くなってぽっこりお腹が出ていたんですね。
普段ぽっこりお腹なのに、寝るとへこむ。こういう方は、意外と多いんですね。でも実はこれ、病気や不調の可能性は低い。腸腰筋を緩めたり立ち方を改善すれば、常にお腹が凹んだ状態になります。 この記事では、 ・ぽっこりお腹はなぜ寝るとへこむのか ・寝てへこむぽっこりお腹を根本的に引っ込める方...
腹筋に常に力を入れている
2つ目の原因は、
気づいたときには、常に腹筋に力を入れるようにしている
ということ。これは「本当は逆効果?常に腹筋に力を入れるとお腹が出る4つの理由」でも解説しましたが、お腹が硬い方が常に腹筋に力を入れ続けると、さらに硬くなります。
すると、
・お腹の循環がさらに悪くなる
・お腹のむくみがひどくなる
・腸の働きも悪くなって便秘になる
といった悪循環に陥ります。すると細いのにお腹がぽっこり出てしまい、クライアントさんのような悩みつながってしまうわけです。
常に腹筋に力を入れると、お腹のむくみがひどくなってぽっこりお腹が出ることがあります。力を入れるよりも、お腹を縦に引き伸ばす。この方がお腹痩せに効果的です。 この記事では、 ・デメリットも解説!常に腹筋に力を入れるとお腹が出る4つの理由 ・常に腹筋に力を入れるより効果的な方法 などを解説し...
背中を丸めた状態でデスクワークを行う
3つ目の原因は、
背中を丸めた状態でデスクワークを長時間行っている
ということ。他の記事でもよくお伝えしますが、自然な状態で椅子に座るとこんな感じ。

クライアントさんは、骨盤が後方に倒れた状態で座っていました。

この姿勢だと下腹付近が常に縮まった状態になり、下腹部辺りだけがポコッと出てくる可能性があります。
このように、
・身体を前に屈めるような立ち方
・腹筋に常に力を入れている
・背中を丸めた状態でデスクワークを行う
などが原因で細いのにお腹だけ出てる可能性がありました。
続いては現場で実際にご指導した内容も含めて、クライアントさんと同じように細いのにお腹だけ出てる方の悩みを改善できるように、改善方法をご紹介します。
女性向けの細いのにお腹だけ出てるときの改善方法①:お腹の筋肉を緩める

まず最初に行ってほしいのは、
硬くなっているお腹の筋肉を柔らかい状態に緩める
ということ。これだけでも十分お腹は引き締まります。では、早速実践していきましょう。
1、拳で下腹部を圧迫する
1、仰向けになり、両膝を立てる
2、片手で拳を作り、硬くなっている下腹部右寄りに沿える
3、逆の手を上に沿えておく
4、口から息を吐きながら、拳でお腹を圧迫する
5、3秒お腹を圧迫したら一気に圧を抜く
6、これを左右各10回繰り返す
2、拳でへそ横を圧迫する
1、仰向けになり、両膝を立てる
2、片手で拳を作り、硬くなっているへそ横右寄りに沿える
3、逆の手を上に沿えておく
4、口から息を吐きながら、拳でお腹を圧迫する
5、3秒お腹を圧迫したら一気に圧を抜く
6、これを左右各10回繰り返す
3、拳でみぞおちを圧迫する
1、仰向けになり、両膝を立てる
2、片手で拳を作り、硬くなっているみぞおち右寄りに沿える
3、逆の手を上に沿えておく
4、口から息を吐きながら、拳でお腹を圧迫する
5、3秒お腹を圧迫したら一気に圧を抜く
6、これを左右各10回繰り返す
4、拳で横腹を圧迫する
1、仰向けになり、両膝を立てる
2、片手で拳を作り、硬くなっている右横腹に沿える
3、逆の手を上に沿えておく
4、口から息を吐きながら、拳でお腹を圧迫する
5、3秒お腹を圧迫したら一気に圧を抜く
6、これを左右各10回繰り返す
5、圧迫したお腹を軽く擦る
1、仰向けになり、両膝を立てる
2、お腹をリラックスさせる
3、お腹全体を優しく擦る
4、これを1分間行う
これらの方法は、特にお風呂上りに行うと効果的ですね。
女性向けの細いのにお腹だけ出てるときの改善方法②:お腹の循環を改善する

続いて行ってほしいのは、
お腹の循環を改善する
ということ。
お腹の筋肉が硬い方は、お腹周辺にリンパ液などが滞っています。これを改善すると、ぽっこりお腹はよりスッキリするんですね。そのために行ってほしい方法は、以下の通り。
1、鼻呼吸+みぞおちを縦に揺らす
1、仰向けになり、両膝を立てる
2、鼻から小刻みに息を吐く
3、両手をみぞおちに沿え、お腹を縦に揺らす
4、これを1分間行う
2、鼻呼吸+へそ横を縦に揺らす
1、仰向けになり、両膝を立てる
2、鼻から小刻みに息を吐く
3、両手をへそ横に沿え、お腹を縦に揺らす
4、これを1分間行う
3、鼻呼吸+下腹部を縦に揺らす
1、仰向けになり、両膝を立てる
2、鼻から小刻みに息を吐く
3、両手を下腹部に沿え、お腹を縦に揺らす
4、これを1分間行う
これでお腹周りのむくみは改善しますが、さらに循環を改善すればもっとお腹は引っ込みます。
よりお腹を引っ込めたい方は「胃のあたり(上腹部)がぽっこり出る原因と筋トレ以外で引っ込める4つの手順」で紹介している方法を参考に行ってみてください。1回の変化がより顕著になります。
胃のあたり(上腹部)がぽっこり出るのは、「乳び層」というリンパ節のつまりが関係してます。 乳び槽のつまりを改善すると、以下のように1日でも胃の辺りが引っ込むんですね。 この記事では、 ・【女性向け】胃のあたり(上腹部)がぽっこり出る原因 ・筋トレ以外でぽっこり出た胃...
女性向けの細いのにお腹だけ出てるときの改善方法③:姿勢を改善する

クライアントさんの場合、根本改善のためには姿勢の改善が必須でした。この姿勢改善をするだけ、かなりお腹がスッキリする方も多いと思います。姿勢の改善方法は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考に実践してみてください。
デスクワーク中の座り方が崩れると、身体のたるみが増してしまう。逆に崩れた座り方を直すと、身体を引き締められる可能性があります。さらにちょっとしたエクササイズを行うことで、「脚やせ」「お腹痩せ」などもできます。 この記事では、 ・オフィスで実践してほしい座り方を習得する4ステップ ・デスクワ...
立ち方や重心を自然な位置に直すと「前ももの張り」「ふくらはぎの張り」「外ももの張り」「肩こり」「腰痛」「体の疲れ」などが改善するんですね。今何をやっても痩せない方は、立ち方を改善することがカラダの悩みを根本改善するポイントになるはず。 この記事では、 ・自然な立ち方&重心位置とは ・自然な...
女性向けの細いのにお腹だけ出てるときの改善方法④:鼻呼吸+縦に揺れる

現場でもう1つご指導したのは、
立った状態で小さく弾みながら小刻みに鼻呼吸をする
という方法です。これは、仕事中の隙間時間に実践していただくようにお伝えしました。これを習慣づけると、むくみが改善してお腹はかなりスッキリします。
1、全身をリラックスさせる
1、グー1つ分の足幅を開き、つま先も軽く開く
2、体重を足裏全体に乗せる
3、全身をぶらぶら揺らしてリラックスする
2、鼻呼吸+縦に弾む
1、グー1つ分の足幅を開き、つま先も軽く開く
2、体重を足裏全体に乗せる
3、全身をリラックスさせる
4、鼻から小刻みに息を吐き、全身を縦に弾ませる
隙間時間に、1時間に1~2分は行いたいところ。
ここまでお伝えした方法などで、クライアントさんは3ヶ月で-9cmウエストが細くなりました。もしこれでもお腹がぽっこり出ている方は、以下の方法を参考に実践してみてください。
女性向けの細いのにお腹だけ出てるときのその他の改善方法①:スクワットを行う

スムーズな動作でスクワットを行う。すると、姿勢が整ってお腹痩せできるんですね。1日1分でも効果的。Youtubeで具体的な方法をご紹介してるので、ぜひ毎日の習慣にしてみてください。
女性向けの細いのにお腹だけ出てるときのその他の改善方法②:トレーニングを行う

続いては、トレーニングなどでお腹を引っ込める方法をご紹介します。
身体を縦に引き伸ばす
お腹には空洞があり、その空洞を埋める。これだけで2~3cm簡単にお腹痩せします。そのために、身体を縦に引き伸ばすエクササイズを行う。即効性があり、ほとんどの方が変化するはず。以下の動画でご紹介してます。
常にお腹をへこます
日頃常にお腹をへこます。続けると、その状態を身体がインプット。無意識でもお腹が凹んだ状態を維持できる。その結果、お腹痩せするんですね。以下の記事で具体的な方法をお伝えしてるので、ぜひ実践してみてください。
常にお腹をへこますと、簡単に2~3cmお腹痩せすることがあります。姿勢が崩れてる方は、より効果的。お腹には無駄な空洞があり、その空洞を埋めるとウエストが細くなるんですね。 この記事では、 ・常にお腹をへこますことで得られる効果や理由 ・お腹をへこませてウエストを細くする9つの方法 ...
トランポリンを活用する
お腹痩せには、トランポリンもおすすめ。上下に弾むと、お腹のトレーニングになるし脂肪燃焼もできる。天候に左右されず自宅ででき、場所もそこまで必要としません。以下の記事で詳しく解説してるので、参考にご覧ください。
トランポリンは体に悪いし効果なしと言われますが、そんなことはありません。使い方次第で「脚やせ」「お腹痩せ」などの効果が期待できる万能アイテムです。 この記事では、 ・トランポリンの効果やデメリット ・トランポリンで脚やせ・お腹痩せする4つの方法 ・トランポリンを使うときの注意点 などを...
有酸素運動を行う
その場で行う有酸素運動。小さく弾むので、姿勢も改善。その結果、お腹痩せするし脂肪燃焼もできる。おすすめの方法は、以下の動画で紹介してます。
腹筋などを行う
もし筋トレをしたい方は、以下の動画が効果的。体を起こす腹筋をせず、お腹全体を刺激。現場でも成果が出た方法なので、筋トレしたい方はぜひ実践してみてください。
【女性向け】細いのにお腹だけ出てる原因と引っ込める4つの方法のまとめ

この記事では、女性向けの細いのにお腹だけ出てる原因と引っ込める4つの方法を解説しました。
・お腹の筋肉が硬くなると、お腹が出てくる
・むくみや便秘でさらに出てしまう
・改善するためには、まずお腹の筋肉を緩める
・そして、循環改善をしてむくみを改善する
・根本原因である姿勢の改善も必須
・この一連の流れができると、お腹は変わる
細いのにお腹だけ出てると、女性の方は悩みますよね。腹筋をしたりストレッチをしても、思ったように変わらない。そんな方こそ、まずは適切にお腹を緩めることが必須。
鍛えるイメージが強いかもしれませんが、改善のポイントはまず“緩める”ことです。今回の内容が少しでも参考になれば嬉しく思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント