IZURU代表 / 伊藤 出

IZURU代表 / 伊藤 出

パーソナルトレーナー歴13年。心理カウンセラー・アスリートフードマイスター。カラダとココロの悩みを“根本改善”する。3ヶ月-11.3cm脚やせ、9ヶ月-17kgのダイエット成功などの指導実績。日本ボクシングミニマム級1位・プロ野球選手・モデルなどの指導経歴。



先日50代の女性から、

https://izuru.style/wp-content/uploads/2024/11/吹き出し-300x300.jpg

先生、なんでストレッチで脚やせできるんですか?筋トレした方が変わりそうですけど…。

といった質問を受けました。

多くの方はストレッチなどで脚の筋肉を緩めると、ほぼ確実に脚は細くなります。その理由は、

「筋肉の張り」「むくみ」「関節の捻じれ」などで脚が太くなっているから

です。

こういった原因で脚が太くなっている場合、“鍛える”ことではなく“ゆるめる”ことが必要なんですね。ゆるめると脚が自然な状態になり、結果的に脚が細くなります。だからストレッチで脚やせできるわけです。

この記事では、

・なぜストレッチで脚やせできるのか?
・寝ながらできる脚やせストレッチ方法11選

などを解説します。

 

なぜストレッチで脚やせできるのか?

冒頭でも触れましたが、改めて解説します。

結論=筋肉を緩められるから

わかりやすいのが、太ももの外側の張りのケース。

外ももの張り

外ももの張りや太さの原因の1つは、股関節が内側に捻じれてしまうこと。

本来お尻の後方にある脂肪や筋肉が、股関節が内側に捻じれることで外もも方向に引っ張られます。その結果、外ももが張り出すんですね。

外ももに脂肪などが移動する

股関節が内側に捻じれた場合、

・小殿筋
・中殿筋
・大腿筋膜張筋

などのお尻や外ももの筋肉が過度にストレスを受けて硬くなります。

この場合、これらの筋肉をゆるめると股関節の捻じれが改善され、お尻の脂肪や筋肉が元の位置に戻ります。

自然なお尻の状態

その結果、外ももの張りが改善される。だから、ストレッチで筋肉を緩めると脚やせにつながるというわけです。

もちろん外ももだけに限らず、こういったことは、

・おしり
・内もも
・膝周辺
・ふくらはぎ

などでも起こります。ですので、関節の捻じれが影響して脚が太くなっている場合は、ストレッチで脚やせが可能なんですね。

もしもっと詳しく知りたい方は、以下の記事なども合わせてご覧ください。

筋肉の張りやむくみも改善できるから

これも上記と被りますが、ストレッチで脚の筋肉を緩めると、

・筋肉の張り
・むくみ

なども改善できます。

下半身太りで悩む方は、ご自身が思う以上に「筋肉の張り」「むくみ」などの影響を受けて脚が太くなっています。

・前もも
・ふくらはぎ
・足首

などは、特に筋肉の張りやむくみを改善することで細くなるんですね。

では、具体的にどのようなストレッチをすれば脚やせできるのでしょうか?

 

1回でも変わる寝ながら脚やせストレッチング方法①:筋肉を気持ちよく伸ばす

まず最初にご紹介するのは、

脚の筋肉を心地よく伸ばして脚やせする方法

です。

この方法は、「前ももの張り」「太ももの硬さ」などに悩んでいる方におすすめです。早速実践していきましょう。

1、膝とすねを胸に引き寄せる

1、仰向けになり、両膝を立てる
2、片膝を胸に引き寄せる
3、膝とすねに手を沿える
4、両手同じ力で胸の方へ引き寄せる
5、この状態で、各30秒間キープ

2、腰幅で両膝を抱える

1、仰向けになり、腰幅で両膝を立てる
2、そのまま両膝を胸に引き寄せる
3、両手を膝に沿え、両膝を胸に抱える
4、この状態で、30秒間キープ

3、足裏を合わせて膝を開く

1、仰向けになり、両膝を立てる
2、両膝を開き、足裏を合わせる
3、この状態で、30秒間キープ

4、脚を組んで抱える

1、仰向けになり、両膝を立てる
2、片脚を組む
3、両脚を胸に引き寄せる
4、立てている側の膝を両手で抱える
5、この状態で、各30秒間キープ

5、脚の外側を伸ばす

1、仰向けになり、両脚を伸ばす
2、片脚を外側に開く
3、逆も同じ方向に寄せる
4、この状態で、各30秒間キープする

6、膝を曲げて足の甲を持つ

1、横向きになる
2、足の甲を手で持ち、片膝を曲げる
3、この状態で、各30秒間キープ

こういった方法を実践すると、脚全体の筋肉が緩んで脚やせすることができます。

 

1回でも変わる寝ながら脚やせストレッチ方法②:気持ちよく関節を動かす

ここからご紹介する方法の方が脚やせには効果的で、1日でも変化を実感しやすい方法です。では、早速行っていきましょう。

1、鼻呼吸+膝を小さく開閉

1、仰向けになり、腰幅で両膝を立てる
2、鼻から息を吐いて、軽く膝を開閉する
3、1分間繰り返す

2、鼻呼吸+膝を小さく曲げ伸ばし

1、仰向けになり、両手を骨盤の下に敷く
2、地面から脚を浮かせ、膝を曲げておく
3、鼻から息を吐き、膝を交互に曲げ伸ばし
4、1分間繰り返す

3、鼻呼吸+つま先の上げ下げ

1、仰向けになり、腰幅で両膝を立てる
2、鼻から息を吐いて、軽くつま先を上げ下げ
3、1分間繰り返す

4、膝を持って円を描く

1、仰向けになり、両膝を立てる
2、地面から脚を浮かせ、手で膝を持つ
3、膝で小さな円を描くように回す
4、1分間繰り返す

5、脚を伸ばして内側に軽く捻る

1、仰向けになり、脚を腰幅で伸ばす
2、片膝を軽く曲げてカエル足
3、脚を伸ばして、軽く内側に捻る
4、左右各1分間繰り返す

これが終わった後に立っていただくと、体重が足裏全体や踝真下に乗っているはずです。

この感覚が出た方は、

・おしり
・外もも
・内もも
・膝の上や内側
・ふくらはぎ

などが細くなっています。

もしこの内容で変化がわかりづらい方は、以下の動画もよかったら実践してみてください。さらに脚やせするのが実感できると思います。

このように、寝ながらストレッチを毎日実践すればより脚やせができるので、上記を参考にぜひ実践してみてください。

 

なぜ脚やせできる?1回でも変わる寝ながら脚やせストレッチ方法11選のまとめ

今回は、なぜ脚やせできる?1回でも変わる寝ながら脚やせストレッチ方法11選についてご紹介しました。

・脚は筋肉の張りやむくみで太くなっている
・ストレッチを行うと、張りやむくみが改善する
・だからストレッチをすると脚やせできる
・ストレッチは、伸ばす方法や動く方法がある
・毎日の習慣にすれば、ストレッチで十分脚は変わる

脚やせ=ハードな筋トレ。実はこれが、最適な方法とは限りません。まずは緩めること。これが脚やせには本当に重要です。

今回の内容が少しでも参考になれば嬉しいですね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

関連記事

  • 最新記事
  • おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP