「ツイストボード」はウエストだけでなく、脚やせにも効果的なアイテムなんですね。実際に現場でも多用してますが、お客様も自宅で活用している方がいます。
引き締めだけでなく、筋肉も緩められます。個人的には、おすすめしたいアイテムの上位に入るものですね。
この記事では、
・ツイストボードの効果
・ツイストボードの4つの使い方
などを解説します。
Amazonで調べると、こんな感じのツイストボードがあります。どれも大差ないので、価格やサイズで選んでもらえればOKです。
・La-VIE(ラヴィ) ツイストボード:通常サイズ
→価格が安く、一番コスパが良い
・La-VIE(ラヴィ) ツイストボード:大きめのサイズ
→少しサイズが大きく、男性向け
・K&G ビッグツイスター ブルー
→サイズがかなり大きく、身体が大きい方向け
・イモタニ バランス&ツイストボード キュキュ HH-13000
→足裏にツボ押し突起あり
迷う方は一番安いLa-VIE(ラヴィ) ツイストボードで間違いないですし、これが2つあれば理想ですね。
今回の記事の内容
本当に効果ない?ツイストボードの効果
ツイストボードは、以下の効果が期待できます。
ウエストが引き締まる
まず1つ目が、
ウエストの引き締め
です。
ツイストボードに立つ・座る中で、いろんな方向にウエストを捻ると、
・横腹あたり
・下腹部
・腰あたり
などのお肉がスッキリするんですね。筋肉を強く刺激してもOKですし、気持ちよく動くだけでも、ウエスト周りはかなり引き締まります。
ヒップアップする
2つ目は、
ヒップアップ
です。現場で一番実感する効果ですね。
ツイストボードを2つ並べ、その上に乗る。回しながら、軽くしゃがんで立ち上がる。するとおしりの筋肉が刺激され、
・お尻のたるみが引き締まる
・お尻が緩んで柔らかくなる
・血流が改善して冷たいお尻が温かくなる
などの効果が期待できます。
脚やせもできる
3つ目は、
脚やせ
です。具体的な部位でいえば、
・裏ももの外側あたりのたるみ
・内もものたるみ
・おしりの下側のたるみ
これらのお肉感は、ツイストボードによって股関節を気持ちよく動かせば改善が可能なんですね。しゃがむ動作をあわせて活用すると「太もも痩せ」「ふくらはぎ痩せ」など、脚全体を引き締めることもできます。
全身の筋肉を緩められる
ツイストボードの使い方を工夫すると、
・背中の張り
・お腹の硬さ
・股関節の硬さ
などが改善し、全身の筋肉が緩みます。このように、目的に応じて使い方を工夫すれば、さまざまな効果を得ることができるんですね。
効果はいつ実感できる?
上記でお伝えした効果は、以下のような期間で実感することができます。
ウエスト引き締め | 1週間前後 |
ヒップアップ | 1ヶ月前後 |
脚やせ | 1ヶ月前後 |
全身を緩める | 1日 |
小さな変化は1回でも実感できますが、大きな変化はこれらの期間が目安になります。では具体的に、ツイストボードをどのように使えばいいのでしょうか?
ツイストボードの効果的な使い方①:ストレッチ方法
まず最初は、筋肉を緩めるストレッチ方法からご紹介します。
①胸や背中を緩める方法
1、地面に座り、骨盤横にツイストボードを2個置く
2、ツイストボードの真ん中に手を置く
3、上半身をリラックスさせた状態で、軽く内・外に回す
4、1分間行う
②立ってウエスト周りを緩める方法
1、地面にツイストボードを1個置く
2、ボードの上に両足を乗せる
3、身体の前側で何か支えを持つ
4、胸を正面で固定し、ボードを左右に回す
5、1分間行う
③座ってウエスト周りを緩める方法
1、椅子にツイストボードを1個置く
2、膝を90度に曲げ、へそを軽く突き出す
3、手を肩に乗せ、前腕部分を正面に向けて固定する
4、その状態でボードを左右に回す
5、1分間行う
④座って腰やお尻を緩める方法
1、椅子にツイストボードを1個置く
2、膝を90度に曲げ、足幅を腰幅に開く
3、左右交互に、膝を軽く前に出すようにボードを回す
4、1分間行う
⑤座って股関節を緩める方法
1、椅子にツイストボードを1個置く
2、膝を90度に曲げ、足を肩幅に開く
3、膝を左右に倒し、ボードを軽く回転させる
4、1分間行う
⑥立って股関節を緩める方法
1、地面にツイストボードを2個、肩幅で置く
2、左右のボードの真中に足を乗せる
3、全身をリラックスし、ボードを左右に回転させる
4、1分間行う
これらの動きはお風呂上がりに毎日すると、体はかなり柔らかくなります。続いては、トレーニング方法をご紹介します。
ツイストボードの効果的な使い方②:お腹痩せ方法
お腹痩せする方法は、以下の通り。
①ツイスト
1、椅子にツイストボード1個置く
2、ツイストボードの上に座る
3、両膝を90度に曲げ、脚を揃える
4、両膝を左右に倒し、逆方向へ身体を捻る
5、左右交互に1分間行う
②素早くツイスト
1、椅子にツイストボード1個置く
2、ツイストボードの上に座る
3、両膝を90度に曲げ、脚を肩幅に開く
4、顔を正面に向け、身体を左右に素早く捻る
5、1分間行う
③ローテーション
1、椅子にツイストボード1個置く
2、ツイストボードの上に座る
3、両膝を90度に曲げ、脚を肩幅に開く
4、片側のお尻に体重を乗せ、逆方向へ身体を捻る
5、左右交互に1分間行う
④ウエストエクササイズ
1、地面にボードを2個、肩幅で置く
2、四つ這いになり、ボードの真中に手を置く
3、両膝の位置を固定し、左右のボードを同じ方向に捻る
4、このとき、ボードを回した方向にウエストを縮めていく
5、同じ要領で逆方向へ動かし、左右に20回×3セット行う
⑤立った状態でツイスト
1、地面にツイストボード1個置く
2、ツイストボードの上に両脚を乗せる
3、壁などに手を沿え、バランスをとる
4、両脚でツイストボードを回転させるように強く左右へ捻る
5、1分間行う
こういった方法を毎日 or 週2~3回の頻度で行うと、かなりウエストは引き締まります。
ツイストボードの効果的な使い方③:上半身痩せ方法
上半身を引き締める方法は、以下の通り。
①膝つき腕立て伏せ(胸・二の腕痩せ)
1、ボードを地面に2個、肩幅で置く
2、ボードの真中に手を置き、膝つき腕立て伏せの状態になる
3、指を軽く内側に向けて構える
4、ボードを軽く外側に回りながら、身体を下げる
5、ボードを内側に回しながら、身体を持ち上げる
6、15回×3セット行う
②ディップス(背中・二の腕痩せ)
1、地面に両膝を立てて座る
2、身体の後ろにボードを2個、肩幅で置く
3、ボードの真中に手を置き、指先は正面に向けておく
4、ボードを内側に捻りながらお尻を浮かせ、背中を刺激する
5、ボードを軽く外側に捻り、お尻を地面に下ろす
6、15回×3セット行う
③アームローテーション(胸・二の腕痩せ)
1、地面に座り、骨盤横にツイストボードを置く
2、両脚を伸ばしておく
3、ボードを強く大きく左右に捻る
4、1分間行う
ツイストボードの効果的な使い方④:下半身痩せ方法
下半身痩せする方法は、以下の通り。
①レッグローテーション(内もも・お尻痩せ)
1、地面にツイストボードを2個、肩幅で置く
2、左右のボードの真中に、足を乗せる
3、ボードを左右に大きく回転させる
4、1分間行う
②ボードスクワット(下半身痩せ)
1、地面にボードを2個、肩幅で置く
2、ボードの真中に足を乗せ、つま先を正面に向ける
3、ボードを外側に回しながら軽くしゃがむ
4、ボードを内側に回しながらつま先を正面に向けて立つ
5、20回×3セット行う
③リバウンドスクワット(下半身痩せ・ヒップアップ)
1、地面にボードを2個、肩幅で置く
2、ボードの真中に足を乗せ、つま先を正面に向けて立つ
3、ボードを外側に回転させると同時に、軽くしゃがむ
4、しゃがんだら弾むように立ち上がる
5、20回×3セット行う
ここまでお伝えしたように、ツイストボードの使い方・期待できる効果はかなりあります。ご自宅で筋トレをしている方には、ぜひ使ってほしいですね。
ツイストボードを使う時の注意点
ツイストボードを使う時の注意点は、以下の通り。
目的と方法を一致させる
必ず押さえておいてほしいのは、
目的と方法を一致させる
ということ。例えば、
・むくみを改善する=筋肉をポンプさせるようにボードを動かす
・筋肉を緩める=気持ちよく軽く身体を動かすようにボードを回す
・トレーニング=強く大きくボードや身体を動かす
など、見た目が同じように見えても目的によって中身が変わるんですね。こういう細かいところを適切に設定することで、より効果を実感できるようになります。
できるだけ回数をこなす
上記では、基本的な数や時間もお伝えしました。ただ、これらの設定数値は“目安”であり、本来はもっと数が必要かもしれません。
現場でも100回×3セットすることもあり、数が多い方が体は変わります。ですので、無理のない範囲で数をこなすようにしましょう。
緩める場合は小さく動かす
筋肉をゆるめる目的で使用する場合、最初は小さく動かして徐々に大きく動かすようにします。いきなり大きく動かそうとすると、筋肉が緊張して緩みづらいんですね。
トレーニング目的で使用する場合は問題ありませんが、筋肉をゆるめる場合は小さな動きから徐々に動きを大きくしましょう。
本当に効果ない?ツイストボードの効果的な4つの使い方|脚やせ&ヒップアップする方法のまとめ
今回は、本当に効果ない?ツイストボードの効果的な4つの使い方|脚やせ&ヒップアップする方法をご紹介しました。
・ツイストボードは、回転する平たいボード型のアイテム
・目的によって使い方を変えると、脚やせや柔軟性向上などの効果あり
・1つよりも、2つあった方がバリエーションが多くなる
・できるだけ数をこなせば、その分身体の変化も実感しやすくなる
ツイストボードは使い方がわかればかなり便利で、買って損はないアイテムです。特に下半身太りの方は、今までと違った変化をするので、ぜひ使ってほしいですね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント