無料体験 コース アクセス

【女性向け】腕立て伏せが1回もできない原因とできるようになる4つの手順

IZURU代表 / 伊藤 出

IZURU代表 / 伊藤 出

パーソナルトレーナー歴13年。心理カウンセラー・アスリートフードマイスター。カラダとココロの悩みを“根本改善”する。3ヶ月-11.3cm脚やせ、9ヶ月-17kgのダイエット成功などの指導実績。日本ボクシングミニマム級1位・プロ野球選手・モデルなどの指導経歴。



腕立て伏せが1回もできない。この悩みは、段階的に腕立て伏せの強度を上げると、女性でもできるようになります。

この記事では、

・女性が腕立て伏せができない原因
・女性が腕立て伏せをできるようになる4つの手順

などを解説します。

 

【女性向け】腕立て伏せができない原因

原因は、以下の通り。

筋力が弱い

まず考えられるのは、

腕立て伏せができないぐらい筋力が弱い

ということ。腕立て伏せで使われる主な筋肉は、

・大胸筋
・三角筋
・上腕三頭筋

など。

大胸筋

三角筋

これらの筋力が弱いと身体を支えきれず、腕立て伏せができません。また体幹の筋力が弱いと、へそあたりが落ちます。

へそあたりが落ちてしまう腕立て伏せの姿勢

体重が重すぎる

続いては、

脂肪量が多くて体重が重すぎる

ということ。筋力との兼ね合いもありますが、

・体重が重いとその分負荷が大きくなる
・体重に見合った筋力がないと、腕立て伏せができない

ということが起こります。

腕立て伏せのフォームの問題

もう1つは、フォームの問題。例えば、

・脇が開き、肘が真横に動く
・肩甲骨が寄りすぎ
・頭が落ちたような状態になっている

これらは特に女性で多く見られます。

脇が開き、肘が真横に動く

肩甲骨が内側に寄りすぎ

頭が落ちたような状態になっている

これらの姿勢では動きづらく、うまく腕立て伏せができません。特に筋トレ初心者の方は、フォームの問題も関係している可能性があります。

力を出し切れていない

もう1つは、

笑って力を抜いてしまう

ということ。女性は追い込まれると、笑うケースがあります。地面方向に身体を下げ、持ち上げる局面。

腕立て伏せで身体を持ち上げる局面

きついから笑ってしまい、腕立て伏せができない方もいます。この場合は、ただ力が出し切れていない可能性があります。

では、こういった原因で腕立て伏せができない場合、どうすれば腕立て伏せができるのでしょうか?

 

女性必見!できない腕立て伏せができるようになる手順①:壁を使って行う

まず最初に行ってほしいのは、

壁を使って段階的に強度を上げた腕立て伏せ

です。壁を使って腕立て伏せを行うと、筋力が弱い女性でもほぼ確実にできます。これで最低限の筋力をつけましょう。

1、壁を使った膝つき腕立て伏せ

1、壁の前に膝をつき、壁に手をつける
2、身体を軽く斜めにし、手を肩幅に開く
3、身体を壁に近づけるように肘を曲げる
4、胸を寄せるようなイメージで肘を伸ばす
5、10回×3セット行う

2、壁を使った腕立て伏せ(低強度)

1、壁の前に立ち、壁に手をつける
2、身体を軽く斜めにし、手を肩幅に開く
3、身体を壁に近づけるように肘を曲げる
4、胸を寄せるようなイメージで肘を伸ばす
5、10回×3セット行う

3、壁を使った腕立て伏せ(高強度)

1、壁の前に立ち、壁に手をつける
2、身体をできるだけ深く斜めにし、手を肩幅に開く
3、身体を壁に近づけるように肘を曲げる
4、胸を寄せるようなイメージで肘を伸ばす
5、10回×3セット行う

4、壁を使った腕立て伏せ(スロー)

1、壁の前に立ち、壁に手をつける
2、身体をできるだけ深く斜めにし、手を肩幅に開く
3、身体を壁に近づけるように4秒間かけて肘を曲げる
4、胸を寄せるようなイメージで4秒間かけて肘を伸ばす
5、10回×3セット行う

この4つができると、次は四つ這いの状態で腕立て伏せを行います。

 

女性必見!できない腕立て伏せができるようになる手順②:四つ這いで行う

四つ這いでの腕立て伏せも、以下のような手順で徐々に強度を上げましょう。

1、四つ這いで浅めの腕立て伏せ

1、地面で四つ這いになり、手は肩幅に開く
2、肘を曲げ、身体を地面方向に少し下げる
3、肘を伸ばし、下げた身体を持ち上げる
4、10回×3セット行う

2、四つ這いでの腕立て伏せ

1、地面で四つ這いになり、手は肩幅に開く
2、肘を曲げ、身体を地面近くまで下げる
3、肘を伸ばし、下げた身体を持ち上げる
4、10回×3セット行う

3、四つ這いでのスロー腕立て伏せ

1、地面で四つ這いになり、手は肩幅に開く
2、肘を曲げ、身体を地面近くまで4秒間かけて下げる
3、下げた身体を4秒間かけて持ち上げ、肘を伸ばす
4、10回×3セット行う

この3つも確実にできると、次は膝をついた状態で地面で腕立て伏せを行います。

 

女性必見!できない腕立て伏せができるようになる手順③:膝つきで行う

これも上記のような手順で、徐々に強度を上げましょう。

1、膝つき腕立て伏せを浅く行う

1、膝をつけて腕立て伏せの状態になる
2、肩から膝を一直線にし、手は肩幅に開く
3、肘を軽く曲げ、身体を少し下げる
4、下げた身体を押し上げ、肘を伸ばす
5、10回3セット行う

2、ゆっくり体を下げる膝つき腕立て伏せ

1、膝をつけて腕立て伏せの状態になる
2、肩から膝を一直線にし、手は肩幅に開く
3、肘を曲げ、胸を地面方向にゆっくり下げる
4、身体を一度地面におろし、勢いをつけて開始姿勢に戻る
5、10回3セット行う

3、膝つき腕立て伏せを行う

1、膝をつけて腕立て伏せの状態になる
2、肩から膝を一直線にし、手は肩幅に開く
3、肘を曲げ、身体を地面切り着まで下げる
4、下げた身体を押し上げ、肘を伸ばす
5、10回3セット行う

この段階までできると、最後は膝を伸ばした状態での腕立て伏せを行います。

 

女性必見!できない腕立て伏せができるようになる手順④:膝を伸ばして行う

膝を伸ばして行う腕立て伏せも、上記と同じような流れで徐々に強度を上げます。

1、腕立て伏せを浅く行う

1、腕立て伏せの状態になる
2、肩から踵を一直線にし、手は肩幅に開く
3、肘を軽く曲げ、身体を少し下げる
4、下げた身体を押し上げ、肘を伸ばす
5、10回3セット行う

2、ゆっくり体を下げる腕立て伏せ

1、腕立て伏せの状態になる
2、肩から踵を一直線にし、手は肩幅に開く
3、肘を曲げ、胸を地面方向にゆっくり下げる
4、身体を一度地面におろし、勢いをつけて開始姿勢に戻る
5、10回3セット行う

3、腕立て伏せを行う

1、腕立て伏せの状態になる
2、肩から踵を一直線にし、手は肩幅に開く
3、肘を曲げ、身体を地面切り着まで下げる
4、下げた身体を押し上げ、肘を伸ばす
5、10回3セット行う

ここまでできると十分腕立て伏せはできているので、ぜひ参考に実践してみてください。

 

腕立て伏せができない女性に行ってほしい栄養補給

筋力が弱い方は、以下の栄養補給も重要です。

筋トレ後にBCAA+糖質を摂る

筋トレ後に、

BCAA(アミノ酸)+糖質を摂ると筋肉がつきやすくなる

ということが研究からわかっています。もし栄養面で不足がある方は、筋トレ後に以下のようなプロテインなどを飲めば、より腕立て伏せがしやすくなります。

ガリガリ体型で悩む方は、以下の記事も参考にご覧ください。

体重過多の場合はダイエットを行う

もし体重過多の方は、並行してダイエットすると腕立て伏せをしやすくなります。ダイエットについては以下の記事で詳しく解説しているので、よかったらこちらをご覧ください。

 

【女性向け】腕立て伏せができない原因とできるようになる4つの手順のまとめ

今回は、女性向けの腕立て伏せができない原因とできるようになる4つの手順について解説しました。

・腕立て伏せができないのは、主に筋力や体重過多が問題
・その他にも、フォームや思い込みの問題も考えられる
・腕立て伏せができるようになるためには、段階的に強度を上げていく
・筋力を向上させ、腕立て伏せに慣れていく
・栄養も適切に摂り、筋力を高めていく
・こういった一連の流れができると、腕立て伏せができるようになる

腕立て伏せができない女性も、適切な手順を踏めば1ヶ月で十分できるようになります。今は悩むかもしれませんが、上記を行えば改善可能です。今回の内容が変わるきっかけになれば嬉しく思います。今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

IZURU代表/伊藤 出

パーソナルトレーニングジムIZURU代表|トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|初心者向けの筋トレ・ダイエット方法などを呟く|9ヶ月-17kgの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう

最近の記事

  1. おしりがぺちゃんこで平ら(扁平尻)になる原因と美尻になる4つの方法

  2. どこが硬い?前屈ができない原因と前屈する2つの方法

  3. 【女性向け】腕立て伏せが1回もできない原因とできるようになる4つの手順

  4. プランクは意味ない?痩せる or 痩せない?トレーナーが徹底解説

  5. 【女性向け】腹筋(シットアップ)ができない原因と2つの改善方法

  6. 【女性向け】首が太い&首の後ろにお肉がつく原因と細くする4つの方法

おすすめ記事

  1. おしりがぺちゃんこで平ら(扁平尻)になる原因と美尻になる4つの方法

  2. なくならないのはなぜ?前ももの張りがひどい(太い)原因と4つの改善方法

  3. 【徹底解説】ふくらはぎの内側がぽっこり太い原因と細くする5つの方法

  4. 生まれつき?頬肉(ほっぺ)が厚い原因と落とす6つの方法

  5. 【女性向け】胃のあたり(上腹部)がぽっこり出る原因と筋トレ以外で改善する3つの方法

  6. 膝横・内側にお肉がつく原因と落とす5つの方法

お客様の感想

出さんの指導とサポートで9ヶ月後、約-17kgの減量が出来ました。【パーソナルコース】

江成 瞳 様 40代:女性 9ヶ月間 神奈川県在住

週1ペースで約10cmの脚やせに成功!体の調子も良くなった!【パーソナルコース】

本庄 雅代 様 40代:女性 6ヶ月間 神戸市在住

66歳でも2ヶ月半で約7kg!腰痛や膝痛も軽減して嬉しい!【パーソナルコース】

橋本 信子 様 60代:女性 6ヶ月(継続中) 神戸市在住

一覧ページを見る

月別記事

カテゴリー

X(Twitter)

RETURN TOP
電話で予約 LINEで予約