体重の割に太って見える。この悩みは骨格の問題ではなく、意外と改善が簡単かもしれません。改善ポイントは「全身を緩める」「むくみ改善」「姿勢改善」など。
この記事では、
・体重の割に太って見える原因
・体重の割に太って見える体型の4つの改善方法
などを解説します。
今回の記事の内容
骨格の問題?体重の割に太って見える原因
原因は、以下の通り。
全身の筋肉がガチガチで硬すぎる
まず考えられるのは、
全身の筋肉がガチガチで硬すぎる
ということ。人間の身体は筋肉が硬い方ほど、大きく(太って)見えやすいんですね。筋肉が硬くなっている周辺の組織は、
・血液やリンパ液の流れが悪い
・循環不良が発生し、むくみがひどくなる
ということが起こります。その結果、「筋肉の張り」「むくみ」などによって太って見える可能性があります。
姿勢の悪い
さらに問題になるのが、
姿勢の悪さ、姿勢の崩れ
です。これは画像で見ると、一目瞭然。姿勢が崩れた方が、太って見えますよね。
姿勢の崩れは特に、
・お腹
・背中
・腰回り
・おしり
などの印象が全く変わります。後ろから見ても、印象が違いますよね。
このように、姿勢の崩れも見た目に大きく影響を与えてしまうわけです。
体脂肪が多い
そしてもう1つ考えられるのは、
体脂肪量がかなり多い
ということ。同じ体重の方でも、筋肉量が多いのと脂肪量が多いのとでは見た目は変わります。当然脂肪量が多い方が、太って見えます。
このように、
・全身の筋肉がガチガチで硬い
・循環が悪くてむくみがひどい
・姿勢の崩れ、悪さがある
・体脂肪量が多い
などが原因で、体重の割に太って見える可能性があるんですね。
では具体的に、どのようなことをすれば体重に見合った体型に変わることができるのでしょうか?
体重の割に太って見える体型の改善方法①:全身の筋肉を緩める
まず最初にしてほしいのは、
全身の筋肉を緩める
ということ。以前ぼくは、朝の体操を毎日続けたらウエストが-10cm以上細くなったんですね。体操をすると、
・筋肉の張り
・むくみ
などが改善します。その結果、身体は引き締まって細くなります。
朝に体操を行う
実践してほしい体操を貼っておくので、ぜひ参考に実践してみてください。
寝る前に筋肉を緩める
寝る前に行ってほしいのは、以下の動画内容です。
朝と夜の2回緩める習慣をつけると、かなり身体はスッキリします。
体重の割に太って見える体型の改善方法②:循環を良くしてむくみを改善する
続いて行ってほしいのは、
全身の循環を良くして、むくみを改善する
ということ。基本的に体操などで筋肉を緩めると、全身のむくみはかなり軽減します。さらにむくみを改善して身体をスッキリさせたい方には、以下の動画がおすすめ。
このリンパケアを行った後、着圧ソックスを履いてみてください。そうすると、翌朝まで脚がスッキリします。着圧ソックスは以下のような安いもので十分ですね。
体重の割に太って見える体型の改善方法③:姿勢を改善する
日頃の生活で実践してほしいのは、
崩れた姿勢を整える
ということ。先ほどもお伝えした通り、姿勢は見た目に与える影響は大きいんですね。なので、姿勢を整えるだけでもかなり体型はスッキリ見えます。以下の方法で、姿勢を整えていきましょう。
1、3ヶ所に意識を向けたスクワット
1、脚を肩幅に開き、つま先も軽く開く
2、体重を踝真下に乗せる
3、踝真下に意識を向け、真下に軽く10回しゃがむ
4、続けて、お尻の下側に意識を向けて10回行う
5、さらに、腰に意識を向けて10回行う
6、3セット行う
2、3ヶ所に意識を向けたデッドリフト
1、脚を肩幅に開き、つま先も軽く開く
2、体重を踝真下に乗せる
3、踝真下に意識を向ける
4、しゃがむと同時に軽くお辞儀し、これを10回行う
4、続けて、お尻の下側に意識を向けて10回行う
5、さらに、腰に意識を向けて10回行う
6、3セット行う
こういった3ヶ所に意識を向けて2つのエクササイズを行うと、姿勢が整うんですね。
そして日常では、
・座り方
・立ち方
・歩き方
などを自然に直し、整えた姿勢を維持するようにしましょう。
座り方の改善方法
座り方のポイントは、
・骨盤を軽く前傾させる
・お尻の下の骨を感じる
・肩は身体の前側
など。こういう座り方ができると、筋肉にかかるストレスが軽減。その結果、張りやむくみが根本改善されて細い状態を維持できます。以下の記事を参考に座り方を改善してみてください。

結論を先に言えば、日頃行ってほしい床での座り方は「あぐら」「正座」「長座」「体操座り」この4つ。特に「あぐら」と「長座」は実践もしやすく、身体の変化が実感しやすい座り方です。 逆に「お姉さん座り」はNG。「内もものたるみ」「外ももの張り」「ふくらはぎの内外側の張り」「膝上のたるみ」などにつなが...

デスクワーク中の座り方が崩れると、身体のたるみが増してしまう。逆に崩れた座り方を直すと、身体を引き締められる可能性があります。さらにちょっとしたエクササイズを行うことで、「脚やせ」「お腹痩せ」などもできます。 この記事では、 ・オフィスで実践してほしい座り方を習得する4ステップ ・デスクワ...
立ち方の改善方法
立ち方のポイントは、
・軽い出っ尻状態で立つ
・骨で立つ
・つま先は左右各15度開く
など。立ち方の改善には、座り方の改善が必須。骨で立つような感覚がつかめる立ち方になれば、全身も非常に細い状態で維持できます。

立ち方や重心を自然な位置に直すと「前ももの張り」「ふくらはぎの張り」「外ももの張り」「肩こり」「腰痛」「体の疲れ」などが改善するんですね。今何をやっても痩せない方は、立ち方を改善することがカラダの悩みを根本改善するポイントになるはず。 この記事では、 ・自然な立ち方&重心位置とは ・自然な...
歩き方の改善方法
歩き方のポイントは、
・重心を高くする
・重心を前に運ぶように歩く
・腕や脚はリラックスさせる
など。この歩き方ができれば、歩けば歩くほど体は細くなっていきます。改善方法は、以下の記事をご覧ください。

「歩き方を変えたら痩せた!」そんな方も多くいます。自然な歩き方ができると、今よりも「太もも痩せ」「ふくらはぎ痩せ」「むくみ改善」などができます。歩くときのポイントは、重心を前に運ぶこと。 この記事では、 ・自然な歩き方を習得する4つの手順 ・ダイエットを目的とした歩き方 などを解...

神戸・御影(住吉)東灘区にあるパーソナルトレーニングジム「IZURU」。シェイプアップ・ダイエット・筋トレ・スポーツ選手のパフォーマンスアップ・痛み改善や健康・メンタルの不調の改善など、身心の悩みを根本改善。無料体験も随時受付中。
体重の割に太って見える体型の改善方法④:体脂肪を減らす
そしてもう1つ行ってほしいのは、
有酸素運動などを活用して、体脂肪を減らす
ということ。筋肉量が少なくて体脂肪が多い場合、体重の割に太って見えることはしばしば。なので、
・有酸素運動
・トレーニング
などを活用して体脂肪を減らしましょう。すると、より身体はスッキリ見えますからね。
有酸素運動を活用して体脂肪を減らす
有酸素運動で体脂肪を減らす場合、
話ができるぐらいのペースで動き続ける
ということがポイント。
できれば20分以上継続できればより良いですが、難しい方は5分程度から始めてみるのもOK。これでも体脂肪は減らせます。以下の動画を参考に実践してみてください。
トレーニングで体脂肪を減らす
もう1つ体脂肪を減らすのに効果的なのは、
トレーニングを行って、基礎代謝を上げる
という方法。適切に基礎代謝を上げられると、何もしなくても燃焼される体脂肪量が増えるんですね。具体的な方法は以下の記事で解説してるので、こちらも参考に実践してみてください。

神戸・御影(住吉)東灘区にあるパーソナルトレーニングジム「IZURU」。シェイプアップ・ダイエット・筋トレ・スポーツ選手のパフォーマンスアップ・痛み改善や健康・メンタルの不調の改善など、身心の悩みを根本改善。無料体験も随時受付中。
骨格の問題?体重の割に太って見える原因と4つの改善方法のまとめ
今回は、骨格の問題?体重の割に太って見える原因と4つの改善方法について解説しました。
・むくみや筋肉の張りで、体重の割に太って見える
・その他には、姿勢の崩れや体脂肪の多さも関係
・改善するためには、まず全身の筋肉を緩めること
・むくみや姿勢の改善も必須
・さらに体脂肪を落とすと、より身体はスッキリ見える
鍛えることも時に必要ですが、筋トレが必須ではありません。とにかく緩めること。それだけで、十分体は変わります。ぜひその効果を実感してほしいですね。
コメント