無料体験 コース アクセス

なくならないのはなぜ?前ももの張りがひどい(太い)原因と4つの改善方法

IZURU代表 / 伊藤 出

IZURU代表 / 伊藤 出

パーソナルトレーナー歴13年。心理カウンセラー・アスリートフードマイスター。カラダとココロの悩みを“根本改善”する。3ヶ月-11.3cm脚やせ、9ヶ月-17kgのダイエット成功などの指導実績。日本ボクシングミニマム級1位・プロ野球選手・モデルなどの指導経歴。



前ももの張りがひどく太い。この悩みの改善には「前ももの筋肉を緩める」「前ももへのストレスを取り除く(姿勢改善)」この2つが必要です。これらが適切にできると、前ももの張りは、根本的に改善します。

この記事では、

・前ももの張りがひどい(太い)原因
・ひどい(太い)前ももの張りの4つの改善方法

などを解説します。

 

なくならないのはなぜ?前ももの張りがひどい(太い)原因

原因は、以下の通り。

前ももの張り=筋肉の緊張

主な原因は、

「大腿四頭筋」という前ももの筋肉が、過度なストレスを受けている

ということです。

大腿四頭筋

この筋肉が何かしらの要因でストレスを過度に受けると、パンパンに張って盛り上がります。ではどういう場面で、大腿四頭筋はストレスを受けるのでしょうか?

へそを前に突き出すような立ち方

1つ目は、

立ち方のまずさ

です。人間が自然な状態で立てると、

・耳
・肩
・大転子(外ももの骨)
・内くるぶし

この4点がだいたい一直線の状態になります。

自然な立ち方

この立ち方だと骨で立つ感覚になり、前ももにはストレスがかかりません。ただ、

・へそを前に突き出して立つ
・つま先重心で立つ

こういう立ち方は、常に前ももにストレスがかかります。

へそを突き出した立ち方

つま先に体重が乗った立ち方

すると、時間の経過とともに前ももが張り出してきます。同じ理由で、ふくらはぎもパンパンに張る可能性もあります。

脚を前に出すような歩き方

2つ目は、

歩き方のまずさ

です。自然に歩くためには、重心を前に運ぶイメージで歩くことがポイントです。

重心を運ぶ歩き方

この歩き方での着地は、ほぼ身体の真下。

自然な着地

これだと前ももにストレスはかかりません。ただ日頃の癖で、

・脚を前に出して歩く
・ペタペタ歩きになる

などがあると、歩くたびに前ももにストレスがかかるんですね。

脚を前に出した歩き方

もし1日の歩数が多い方は、それだけで前ももの張りがひどくなる可能性があるんですね。

長時間座業をしている

3つ目は、

毎日長時間座っている

ということ。人間は本来、立った状態が自然。

自然な状態

これだと前ももにストレスはかかりません。ただ椅子に座る姿勢だと、股関節が曲がるので前ももにストレスがかかります。

前ももにかかるストレス

座っている時間が長ければ、その分前ももは張り出すんですね。おそらく今前ももの張りで悩む方は、

・へそを突き出した立ち方
・脚を前に出すような歩き方
・長時間椅子に座っている

などが主な原因になっています。

その他の前ももが太くなる原因

その他は、

・自転車のペダルをつま先でこいでいる
・階段の上り下りをつま先で行っている
・膝を曲げてヒールで歩く
・ランニングの着地がつま先
・膝がつま先よりも出ない意識でスクワットをしている

などの原因が考えられ、個人によって大きく変わります。これらのこともすべて、前ももに過度なストレスをかける要因です。

本気で前ももの張りを改善したい方は、

こういった“根本原因”を見つけ出し、その原因を取り除くことが最大のポイント

になるんですね。では具体的に、前ももの張りを改善するためにはどうすればいいのでしょうか?

 

ひどい(太い)前ももの張りの改善方法①:前ももを揺らして緩める

まず行ってほしいのは、

筋肉を揺らして、前ももを緩める

ことです。この方法が最も前ももの張りを改善できます。4つの方法をご紹介するので、一緒に緩めていきましょう。

①前ももに触れて呼吸をする

1、地面に座り、片脚を伸ばしてリラックス
2、両手で前ももに軽く触れる
3、深呼吸を左右各5回ほど行う

②太ももの前側を擦る

1、地面に座り、片脚をリラックスして伸ばす
2、太ももの前側を軽く擦る
3、左右各1分間行う

③太ももを縦に揺らす

1、地面に座り、片脚をリラックスして伸ばす
2、膝裏を持ち、太ももを軽く弾ませる
3、左右各1分間行う

④太ももを横に揺らす

1、地面に座り、片脚をリラックスして伸ばす
2、前ももに軽く手を沿える
3、前ももの筋肉を左右に揺らす
4、左右各1分間行う

4つを実践後、前ももの張りが改善して軽くなっていると思います。もしまだ張りが残る場合は、「各2分間」行ってみてください。

時間がある方は、Youtubeでご紹介した方法もおすすめです。よかったらこちらも参考にご覧ください。

その他の改善方法もご紹介しますね。

 

ひどい(太い)前ももの張りの改善方法②:ストレッチングを行う

上記の方法の後にストレッチングを合わせて行うと、より前ももの張りを改善できます。

①前もものストレッチング

1、地面に座り、片膝を曲げる
2、足の甲を地面につけ、両手は身体の後ろにつく
3、太ももの前側が気持ち良く伸びるところでキープ
4、左右30秒間ストレッチングを行う

前もものストレッチング

②前ももの付け根のストレッチング

1、脚を前後に大きく開く
2、前脚は膝を90度、後脚は足の甲を地面につける
3、後脚の太ももの付け根を伸ばすように身体を少し反らせる
4、左右各30秒間ストレッチングを行う

太ももの付け根のストレッチング

③太もも全体のストレッチング

1、脚を肩幅に開く
2、つま先を違和感ない程度に開く
3、体重を足裏全体に乗せる
4、しゃがみ込んだ状態で30秒間キープする

太もも全体のストレッチング

本気で前ももの張りで悩む方は「各2分間」行ってみてください。すると、より前ももの張りは改善します。

 

ひどい(太い)前ももの張りの改善方法③:ストレッチ(体操)を行う

続いては、関節運動(体操)で前ももの張りの改善方法をご紹介します。

①軽く膝を交互に曲げる

1、うつ伏せになり、脚を腰幅に開く
2、両膝を90度ぐらいに曲げる
3、膝を交互に軽く曲げる
4、1分間行う

②膝を交互に伸ばす

1、うつ伏せになり、脚を腰幅に開く
2、両膝を90度ぐらいに曲げる
3、口から息を吐き、膝下を交互に落とす
4、1分間行う

③両膝を一気に伸ばす

1、うつ伏せになり、脚を腰幅に開く
2、鼻から息吸って、両膝を90度ぐらいに曲げる
3、口から息を吐いて、一気に両膝を伸ばす
4、1分間行う

これらを寝る前に行えば、前ももの張りをさらに改善できます。前ももを徹底的に緩めることで、張りは改善します。ただ“根本改善”のために必要なのは、原因である姿勢改善を一緒に行うことです。

 

ひどい(太い)前ももの張りの改善方法④:立ち方や歩き方を改善する

先ほど原因で解説した通り、日頃の姿勢や歩き方のまずさが前ももの張りの根本原因。ですので、自然な姿勢や歩き方に改善して前ももへのストレスを軽減する必要があります。以下の記事を参考に改善してみてください。

立ち方の改善方法

前ももの張りを改善するには、

・つま先重心をやめる
・へそを前に突き出さない
・骨で立つ感覚を習得する

などが重要です。まずは座り方を改善。その後に立ち方の改善に移ると、前ももへのストレスが軽減できる立ち方ができます。以下の記事を参考に改善してみてください。

歩き方の改善方法

歩き方の改善ポイントは、

・重心位置を高くする
・頭を前に運ぶイメージで歩く
・足元に意識は向けない

など。こういう意識で歩けると、前ももが張るどころか緩んでより脚やせできます。詳しい改善方法は、こちらをご覧ください。

階段の上り下り

階段の上り下りの動作も、意外と前ももの張りの原因になります。よく階段を使う方は、以下の記事を参考に動作を改善しましょう。

自転車のペダルのこぎ方

日頃自転車に乗る方は、ペダルをこぐとき「踝の真下」で押すようにしましょう。つま先で押すと前ももにストレスがかかり、どんどん張りにつながります。以下の記事で詳しく解説しますね。

ここまでお伝えした一連の流れができると「前ももの張り」は根本改善できるので、ぜひ上記を参考に実践してみてください。

 

なくならないのはなぜ?前ももの張りがひどい(太い)原因と改善方法のまとめ

今回は、前ももの張りがひどい(太い)原因と4つの改善方法を解説しました。

・日頃の立ち方や歩き方が崩れている
・長時間椅子に座っている
・前ももの筋肉がストレスを受け、ボコッと張り出す
・改善するには、まず前ももの筋肉を緩めること
・あわせて立ち方や歩き方を改善すること
・この一連の流れができると、前ももの張りは改善する

「遺伝」「生まれつき」そんなことが言われる、前ももの張り。諦めないでください。本当に必要なことを行えば改善可能で、年齢に関係なく変わります。

今回の内容が少しでも変わるきっかけになれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

IZURU代表/伊藤 出

パーソナルトレーニングジムIZURU代表|トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|初心者向けの筋トレ・ダイエット方法などを呟く|9ヶ月-17kgの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう

最近の記事

  1. 無意識?肩が上がる癖がついてしまう原因と5つの直し方

  2. 生まれつき?肋骨(あばら)が浮き出る原因と引っ込める5つの方法

  3. 【徹底解説】腓骨に出っ張りができる原因と引っ込める4つの方法

  4. 太ももの外側が太い(大転子の出っ張り)原因と引っ込める4つの方法

  5. おしりがぺちゃんこで平ら(扁平尻)になる原因と美尻になる4つの方法

  6. どこが硬い?前屈ができない原因と前屈する2つの方法

おすすめ記事

  1. 生まれつき?肋骨(あばら)が浮き出る原因と引っ込める5つの方法

  2. 【徹底解説】腓骨に出っ張りができる原因と引っ込める4つの方法

  3. 太ももの外側が太い(大転子の出っ張り)原因と引っ込める4つの方法

  4. おしりがぺちゃんこで平ら(扁平尻)になる原因と美尻になる4つの方法

  5. なくならないのはなぜ?前ももの張りがひどい(太い)原因と4つの改善方法

  6. 【徹底解説】ふくらはぎの内側がぽっこり太い原因と細くする5つの方法

お客様の感想

出さんの指導とサポートで9ヶ月後、約-17kgの減量が出来ました。【パーソナルコース】

江成 瞳 様 40代:女性 9ヶ月間 神奈川県在住

週1ペースで約10cmの脚やせに成功!体の調子も良くなった!【パーソナルコース】

本庄 雅代 様 40代:女性 6ヶ月間 神戸市在住

66歳でも2ヶ月半で約7kg!腰痛や膝痛も軽減して嬉しい!【パーソナルコース】

橋本 信子 様 60代:女性 6ヶ月(継続中) 神戸市在住

一覧ページを見る

月別記事

カテゴリー

X(Twitter)

RETURN TOP
電話で予約 LINEで予約