無料体験 コース アクセス

生まれつき?頬肉(ほっぺ)が厚い原因と落とす6つの方法

IZURU代表 / 伊藤 出

IZURU代表 / 伊藤 出

パーソナルトレーナー歴13年。心理カウンセラー・アスリートフードマイスター。カラダとココロの悩みを“根本改善”する。3ヶ月-11.3cm脚やせ、9ヶ月-17kgのダイエット成功などの指導実績。日本ボクシングミニマム級1位・プロ野球選手・モデルなどの指導経歴。



頬肉が厚い。この悩みは「むくみ改善」「顎関節を整える」この2つができると改善可能です。生まれつきだと感じても、1日でお肉感はスッキリできます。

この記事では、

・頬肉が厚い原因
・厚い頬肉を落とす6つの方法

などを解説します。

 

今回の記事の内容

生まれつき?頬肉が厚い原因

頬肉が厚い原因は、以下の通り。

頬周りがむくんでいる

1つ目が、

頬周りのむくみ

です。

・お酒を飲みすぎた
・泣いた
・かなり疲れる仕事をした

などの翌日は、顔がパンパンにむくみますよね。このむくみによって、頬肉の厚さが出るんですね。頬肉がむくむ原因は、この他にも以下のことが考えられます。

喰いしばる癖がある

2つ目の原因は、

喰いしばる癖がある

ということ。例えば、

・寝起きで顎が疲れる
・ふと気づくと歯を食いしばっている
・歯ぎしりをしている
・力みやすい

などに該当すると、歯を強く噛みしめて咬筋(こうきん)がストレスを受けます。

咬筋

咬筋がストレスを受けて起こる変化は、以下の通り。

・咬筋が常にストレスを受ける
・咬筋が硬くなる
・頬周りの循環が悪くなる
・むくみがひどくなる
・頬肉が厚く感じる

噛み込む癖があると「咬筋の張り」「むくみ」によって、頬肉が厚く感じる可能性があります。

顎関節が歪んでいる

3つ目は、

顎関節の歪み

です。鏡で自分の顔を見たとき、左右非対称になってません?この原因も、顎関節の歪みなんですね。顎関節が歪むと咬筋にストレスがかかり、頬肉の厚みが増します。

顎関節が歪む原因は、

・片側の顎に手をつく癖がある
・ものを噛むとき、片側で噛むことが多い
・頭を傾ける癖がある

など。

片側の顎に手をつく癖がある

ものを噛むとき、片側で噛むことが多い

頭を傾ける癖がある

姿勢の問題

4つ目は、

姿勢の崩れ

です。姿勢が崩れると、顎関節が歪みます。日頃、丸まった姿勢などで長時間すごしてません?

丸まった姿勢

スマホを見て歩く

うつ伏せでスマホを見る

これらの姿勢で長時間過ごすと、以下のように頭部が前方にズレます。

頭部の位置が前方移動

すると、顎関節が歪んで頬周りのむくみがひどくなります。その結果、頬肉の厚みが増すんですね。

脂肪がついている

5つ目は、

脂肪が多い

ということ。食べ過ぎや運動不足だと、体に蓄積する脂肪量が増えます。もちろん顔にも。先ほどお伝えした「咬筋の張り」「むくみ」と合わせて脂肪が多くなることで、その分頬肉の厚みが増します。

では、具体的にどうすれば厚い頬肉を落とせるのでしょうか?

 

生まれつき厚い頬肉を落とす方法①:咬筋を緩める

まず行ってほしいのは、

咬筋を緩めること

です。すると「筋肉の張り」「むくみ」が改善して、これだけでも頬肉がスッキリします。

1、頬全体に触れる+深呼吸

1、耳の前辺りから頬全体に触れる
2、その状態で1分間深呼吸を行う

2、頬全体を軽く擦る

1、指をリラックスさせる
2、頬全体を軽く優しく1分間擦る

3、頬全体を軽く揺らす

1、頬肉に手を沿える
2、頬全体を1分間軽く揺らす

3つの方法を実践後、1度頬肉に触れてみてください。頬肉が普段よりもスッキリしているのがわかると思います。

 

生まれつき厚い頬肉を落とす方法②:頬周りのむくみを改善する

続いて行ってほしいのは、

頬周りの循環をさらに改善すること

です。以下の方法でさらに頬肉がスッキリするので、一緒にやっていきましょう。

1、頬に触れる+軽く口を開閉

1、手で頬を覆い、軽く触れる
2、その状態で、1分間楽に口を開閉させる

2、頬に触れる+下顎左右に動かす

1、手で頬を覆い、軽く触れる
2、その状態で、軽く口を開ける
3、下顎を軽く左右に1分間動かす

3、鼻から耳方向に軽く擦る

1、鼻の横に手を沿える
2、耳の方向に向かって軽く頬を1分間擦る

4、耳前から首方向へ擦る

1、耳の穴の前側に手を沿える
2、首や鎖骨方向へ1分間真下に擦る

5、鎖骨の溝を擦る

1、両手をクロスして鎖骨の溝に触れる
2、溝を掃除するように1分間軽く擦る

これらの方法で、実践前よりも頬肉がさらにスッキリします。

 

生まれつき厚い頬肉を落とす方法③:顎関節を整える

続いては、

顎関節を整えて、咬筋を緩める

方法を行います。顎関節を整える方法はXで呟いたので、こちらを参考に実践してみてください。

 

生まれつき厚い頬肉を落とす方法④:姿勢を改善する

続いて行ってほしいのは、

日頃の姿勢の改善

です。先ほど原因で、姿勢と頬肉の厚さの関係を解説しました。根本的に頬肉の厚さを改善するには、姿勢改善は必須。具体的な改善方法は以下の記事で解説しているので、こちらを参考にご覧ください。

座り方の改善方法

座り方の改善ポイントは、

・坐骨を感じて座る
・軽く骨盤が前傾状態
・肩は少し身体の前側の位置

こういった状態で座れるのが理想です。座り方の改善方法は、以下の記事をご覧ください。

立ち方の改善方法

立ち方の改善ポイントは、

・骨盤の位置を整える
・軽い出っ尻状態で立つ
・体重は足裏全体に乗せる

など。立ち方の改善は、まず座り方の改善が必須。座り方を整えてから立ち上がると、自然な立ち方ができます。具体的な改善方法は、こちらをご覧ください。

 

生まれつき厚い頬肉を落とす方法⑤:ダイエットなどで脂肪を落とす

上記の内容を実践してもまだ頬肉が厚い方は、以下の記事を参考にダイエットを行っていきましょう。

ダイエットの始め方

これからダイエットを行う場合、

・現在の食事を把握する
・生活習慣を記録する
・目標を決める
・食事量や運動量を調節

といった流れで行います。やることはシンプルで、ダイエット初心者の方でもできる方法があるんですね。以下の記事で解説しているので、こちらをご覧ください。

ダイエットとあわせて運動で脂肪燃焼すると、より頬肉を落とすことができます。

トランポリンを活用する

天候に左右されず、自宅でできるのがトランポリンです。その場でジャンプやランニング動作を行うと、想像以上に心拍数が上がって汗もかけます。以下の記事で詳しく解説してるので、ぜひご覧ください。

エア自転車こぎを行う

寝ながら有酸素運動をしたい方は、エア自転車こぎもおすすめ。寝たまま軽く脚を動かすだけでOK。運動初心者の方にやってほしい内容ですね。以下の記事で詳しく解説しています。

サーキットトレーニングを行う

本気で脂肪燃焼したい方は、サーキットトレーニングが効果的。全身引き締まりますし、脂肪燃焼もできる時間効率のいいトレーニングです。3ヶ月で-12cmお腹痩せした方もいるので、興味ある方は実践してみてください。

自宅で有酸素運動を行う

もう1つは、自宅でその場でできる有酸素運動。膝が痛くならないですし、マンションにお住いの方でも静かにできます。Youtubeで紹介してるので、よかったら実践してみてください。

こういった流れで脂肪燃焼できると、かなり頬肉はスッキリした状態になります。

 

生まれつき厚い頬肉を落とす方法⑥:トレーニングで顔の筋肉を引き締める

基本的に上記の5つの方法で十分頬肉は落ちますが、さらにスッキリさせたい方は、

咬筋などのトレーニング

を行いましょう。

1、大きく口を開閉する

1、口を大きく開く
2、噛むように口を強く閉じる
3、再度口を大きく開ける
4、30回×3セット行う

2、大きく口を左右に動かす

1、口を軽く開ける
2、下顎を大きく左右にズラす
3、30回×3セット行う

3、下顎を前に出しながら口を開く

1、口を軽く開ける
2、下顎を前に突き出す
3、同時に口を大きく開く
4、開いた口を強く閉じ、繰り返す
3、30回×3セット行う

4、頬全体を軽く揺らす

1、頬肉に手を沿える
2、頬全体を1分間軽く揺らす

トレーニングは、最低週2回の頻度で行いましょう。ただ本気で改善したい方は、毎日でもOKです。やった分だけ成果が出るので、お風呂での習慣にするのもおすすめですね。

 

生まれつき厚い頬肉を落とすその他の方法

基本的に上記の内容で頬肉は落とせますが、付属情報もお伝えします。

ハンディガンで頬肉を揺らす

先ほど頬を手で揺らす方法をご紹介しましたが、ハンディガンで頬肉を揺らしても効果的。これだと、ただ当てるだけでOK。

お風呂の中で毎日使うと、むくみも改善して頬肉はよりスッキリしてきます。

日頃ガムを噛む

日頃柔らかめのガムを噛むのもおすすめ。ガムを軽く噛むと、咬筋のポンプ作用によって頬周りがスッキリします。

created by Rinker
ロッテ
¥558 (2025/10/16 12:32:19時点 Amazon調べ-詳細)

こういった市販で売ってるものでOKなので、これはぜひやってほしいですね。

美容外科に行く

どうしても緩めたりトレーニングやダイエットができない。そんな方は、頬肉を美容外科で落とすのも1つの方法です。調べると、以下のクリニックでは対応しているそうです。

みずほクリニック
共立美容外科
湘南美容クリニック

1つの参考にしてもらえればと思います。

 

頬肉がつく原因と落とす6つの方法のまとめ

ここまでお伝えした通り、

・咬筋などを緩める
・むくみを改善する

・顎関節を整える
・姿勢を整える
・ダイエットを行う
・トレーニングを行う

などができると頬肉は落ちます。「生まれつき」と思っていた方も、適切なことができれば問題なく変化します。今回の内容が少しでも参考になれば嬉しく思います。今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

IZURU代表/伊藤 出

パーソナルトレーニングジムIZURU代表|トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|初心者向けの筋トレ・ダイエット方法などを呟く|9ヶ月-17kgの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう

最近の記事

  1. 【女性向け】腕立て伏せが1回もできない原因とできるようになる4つの手順

  2. プランクは意味ない?痩せる or 痩せない?トレーナーが徹底解説

  3. 【女性向け】腹筋(シットアップ)ができない原因と2つの改善方法

  4. 【女性向け】首が太い&首の後ろにお肉がつく原因と細くする4つの方法

  5. 【実例紹介】2ヶ月で8キロ痩せることができたダイエット成功例

  6. 本当に効果なしで危険?踏み台昇降で効果を上げる4つの方法

おすすめ記事

  1. なくならないのはなぜ?前ももの張りがひどい(太い)原因と4つの改善方法

  2. 【徹底解説】ふくらはぎの内側がぽっこり太い原因と細くする5つの方法

  3. 生まれつき?頬肉(ほっぺ)が厚い原因と落とす6つの方法

  4. 【女性向け】胃のあたり(上腹部)がぽっこり出る原因と筋トレ以外で改善する3つの方法

  5. 膝横・内側にお肉がつく原因と落とす5つの方法

  6. デコルテがガリガリで骨っぽい原因とふっくら胸元にする5つの方法

お客様の感想

出さんの指導とサポートで9ヶ月後、約-17kgの減量が出来ました。【パーソナルコース】

江成 瞳 様 40代:女性 9ヶ月間 神奈川県在住

週1ペースで約10cmの脚やせに成功!体の調子も良くなった!【パーソナルコース】

本庄 雅代 様 40代:女性 6ヶ月間 神戸市在住

66歳でも2ヶ月半で約7kg!腰痛や膝痛も軽減して嬉しい!【パーソナルコース】

橋本 信子 様 60代:女性 6ヶ月(継続中) 神戸市在住

一覧ページを見る

月別記事

カテゴリー

X(Twitter)

RETURN TOP
電話で予約 LINEで予約